HIRAO'S HOME PAGE > 北海道自転車ツーリング > 北海道一周で訪れたい観光地 > 苫前〜天塩 > 水稲発祥之碑

道央
島牧
〜蘭越
岩内〜
神恵内
積丹
〜余市
小樽
周辺
小樽
中心
札幌西
札幌
中心
札幌東
〜石狩
道北
増毛
〜小平
焼尻
〜天売
苫前
〜天塩
サロ
ベツ
利尻 礼文
稚内 猿払
〜枝幸
道東
雄武
〜紋別
湧別〜
佐呂間
北見
〜大空
網走
小清水
〜斜里
ウトロ
羅臼 標津
〜別海
根室 浜中
厚岸 釧路
湿原
釧路
〜鶴居
白糠
〜広尾
道南
襟裳
〜浦河
新日高
〜安平
苫小牧
〜支笏
白老
〜登別
室蘭
周辺
室蘭
中心
伊達
〜豊浦
洞爺湖
八雲
〜鹿部
函館
周辺
函館
中心
北斗
〜知内
福島〜
上ノ国
江差
〜熊石
奥尻 せたな
観光地名称
上平グリーンヒルウインドファーム
夫婦愛の鐘
三毛別ヒグマ事件復元現場
水田発祥の地
苫前郷土資料館
道の駅風Wとままえ
北海道海鳥センター
オロロン鳥のモニュメント
羽幌炭鉱
みさき台公園
金浦原生花園
水稲発祥之碑
富士見ヶ丘公園
開拓農道町道浜更岸線
鏡沼海浜公園
てしおchuchuプリン
天塩川歴史資料館
川口遺跡風景林
番外編
美瑛北 美瑛南
富良野北 富良野南
弟子屈 十勝平野北
十勝平野中 十勝平野南

水稲発祥之碑

遠別の町から南東に13kmほど道道688号線を走った所に水稲発祥之碑がある。かつてこの道北の地において1897年から稲作が挑戦された。当初は福井から取り寄せた種子で稲作を試みたがうまくいかなかった。しかし耐寒性のある上川産の種子を用いて遠別川から水を引いて田を作る事で1901年に南山仁太郎氏によってようやくこの地で稲作が可能となった。1921年には灌漑工事が進み水耕栽培が本格的に行われるようになった。その後、遠別町稲作経営研究会は創立20周年を記念し、遠別の稲作の礎を築いた南山仁太郎氏の功績を讃えて遠別町に水稲発祥之碑を作った。これ以降、これより北では水稲は世界的に見ても実施されておらず、遠別町は日本最北の米どころとされる。ゆえにこの碑は遠別町の水稲発祥を意味するだけでなく、世界的にここが最北の水田である事も意味している。この遠別町で作られる米は北限のもち米「はくちょう」であり、この米は旭川の高砂酒造によって純米酒「北吹雪」となる。石碑は道道688号線から脇道に50mほど入った場所にあり、標識はまったくないが場所さえ知っていれば道道からもよく見えるので迷うことはないだろう。おもしろいのはこの石碑のすぐそばの脇道はヘリポートとなっており、道に大きくHの文字が書かれている。
無断転載厳禁 コメント引用の場合は出典元URLを明記のこと
水稲発祥之碑
水稲発祥之碑
水稲発祥之碑
石碑の横にはヘリポートも
水稲発祥之碑 データ
展望のよさ★★☆☆☆
資料性の高さ★☆☆☆☆
観光客の多さ★☆☆☆☆
お勧め度★☆☆☆☆
営業期間通年
お勧め期間昼間
費用無料
施設石碑あり
電話番号
郵便番号098−3521
住所天塩郡遠別町
共栄
北緯44.6583
44°39’29”75
東経141.9246
141°55’28”60
マップコード692861642*04
MGコード
マップル地図54F−4
無断転載厳禁

金浦原生花園  苫前〜天塩  富士見ヶ丘公園

inserted by FC2 system