HIRAO'S HOME PAGE > 北海道自転車ツーリング > 北海道一周で訪れたい観光地 > 北斗〜知内 > 北海道水田発祥之地

道央
島牧
〜蘭越
岩内〜
神恵内
積丹
〜余市
小樽
周辺
小樽
中心
札幌西
札幌
中心
札幌東
〜石狩
道北
増毛
〜小平
焼尻
〜天売
苫前
〜天塩
サロ
ベツ
利尻 礼文
稚内 猿払
〜枝幸
道東
雄武
〜紋別
湧別〜
佐呂間
北見
〜大空
網走
小清水
〜斜里
ウトロ
羅臼 標津
〜別海
根室 浜中
厚岸 釧路
湿原
釧路
〜鶴居
白糠
〜広尾
道南
襟裳
〜浦河
新日高
〜安平
苫小牧
〜支笏
白老
〜登別
室蘭
周辺
室蘭
中心
伊達
〜豊浦
洞爺湖
八雲
〜鹿部
函館
周辺
函館
中心
北斗
〜知内
福島〜
上ノ国
江差
〜熊石
奥尻 せたな
観光地名称
赤松街道
男爵薯発祥の地記念碑
城岱牧場
北海道昆布館
きじひき高原
噴火湾眺望台
北海道水田発祥之地
法亀寺のしだれ桜
松前藩戸切地陣屋跡
茂別館跡
男爵資料館
当別トラピスト修道院
サラキ岬
薬師山展望台
木古内の坊
みそぎ浜
建有川寨門跡
重内展望台
イカリカイ駐車公園
青函トンネル撮影台
番外編
美瑛北 美瑛南
富良野北 富良野南
弟子屈 十勝平野北
十勝平野中 十勝平野南

北海道水田発祥之地

北斗の町から北に5kmの場所、道道96号線から少し入った場所に北海道水田発祥之地の石碑がある。蝦夷に和人が入植してからも気候の問題で北海道では米が採れず、松前は石高ゼロの大名だった。北海道はニシンやサケなどの漁業が盛んだったので食料には困らなかったが、本土から移住した人々の米が食べたいという想いは強かった。北海道への人々の定着は米にあると考え、人々は北海道でもまだ気候に恵まれた道南に稲作を試み、1692年に農民作右衛門が押上のこの地を拓し0.15ヘクタールを開田し十俵を収穫した。しかしこの米作も長くは続かず、その後も北海道の稲作は失敗と成功を繰り返すこととなった。しかし1850年にようやく大野村の高田松五郎・万次郎親子が米の収穫に成功すると近隣の村々にも広がり、1854年以降、道南の米作りはようやく安定することとなった。1873年になって道南で栽培されていた「赤毛」と「白髭」を元に寒冷地向けの品種「石狩赤毛」を開発し、道央でも稲作が可能となり、さらに「坊主」や「黒毛」などの耐寒品種の開発で道東や道北でも稲作が可能となった。この寒冷な蝦夷地で稲作を可能とした先人の功績を記して1949年に北海道水田発祥之地の石碑が建てられた。石碑は大野平野の田園地帯の真ん中にあり、公園やトイレがあるわけではないが、こうした苦労の連続だった北海道の稲作の第一歩を記した記念碑を眺めて当時を忍んでみるのもいいだろう。わかりにくい場所にあるが一応標識があるのでたどり着く事はできるだろう。
無断転載厳禁 コメント引用の場合は出典元URLを明記のこと
北海道水田発祥之地
北海道水田発祥之地の石碑
北海道水田発祥之地
何もない田んぼの真ん中に石碑がある
北海道水田発祥之地 データ
展望のよさ★★☆☆☆
資料性の高さ
観光客の多さ☆☆☆☆☆
お勧め度★★☆☆☆
営業期間通年
お勧め期間昼間
費用無料
施設石碑あり
電話番号
郵便番号041−1226
住所北斗市村内
北緯41.8684
41°52’06”20
東経140.6325
140°37’56”90
マップコード86391819*76
MGコード
マップル地図3F−2
無断転載厳禁

噴火湾眺望台  北斗〜知内  法亀寺のしだれ桜

inserted by FC2 system