HIRAO'S HOME PAGE > 北海道自転車ツーリング > 北海道一周で訪れたい観光地 > 八雲〜鹿部 > 鯡供養塔

道央
島牧
〜蘭越
岩内〜
神恵内
積丹
〜余市
小樽
周辺
小樽
中心
札幌西
札幌
中心
札幌東
〜石狩
道北
増毛
〜小平
焼尻
〜天売
苫前
〜天塩
サロ
ベツ
利尻 礼文
稚内 猿払
〜枝幸
道東
雄武
〜紋別
湧別〜
佐呂間
北見
〜大空
網走
小清水
〜斜里
ウトロ
羅臼 標津
〜別海
根室 浜中
厚岸 釧路
湿原
釧路
〜鶴居
白糠
〜広尾
道南
襟裳
〜浦河
新日高
〜安平
苫小牧
〜支笏
白老
〜登別
室蘭
周辺
室蘭
中心
伊達
〜豊浦
洞爺湖
八雲
〜鹿部
函館
周辺
函館
中心
北斗
〜知内
福島〜
上ノ国
江差
〜熊石
奥尻 せたな
観光地名称
黒岩奇岩
八雲町郷土資料館
木彫熊北海道発祥記念碑
乳牛育成牧場
噴火湾パノラマパーク
ヤクモ飲料
落部公園
鯡供養塔
鷲ノ木遺跡
榎本武揚・土方歳三上陸の地
いかめし
明治天皇御上陸碑
オニウシ公園
日暮山展望台
南部藩砂原陣屋跡
ハマナス台場公園
しかべ間歇泉公園
三味線滝
番外編
美瑛北 美瑛南
富良野北 富良野南
弟子屈 十勝平野北
十勝平野中 十勝平野南

鯡供養塔

JR函館本線の石谷駅駅前にある石碑が鯡供養塔だ。江戸時代後期の1750年代、この茅部近辺はニシンの豊漁が続き、北海道各地から多数の入稼出漁者が押し寄せて沿岸一帯はとても栄えた。特に1757年の大豊漁の際にはニシンで海が銀色になったと言われ、あまりの豊漁ゆえ浜にはニシンがうず高く積み上げられた。当時は冷蔵技術などなく丸干し、開き、数の子などの加工技術も遅れていたためせっかく獲ったニシンもほとんどが処理放置されるだけだった。そこで函館の佐藤彦左衛門を中心に心ある人々が山と積まれたニシンを土中に埋めて塚とし、その上に塔を建てて盛大にニシンの慰霊法要を行った。この時に建てられた塔が鯡供養塔だ。ニシンのみを祀る唯一の供養搭として1963年には北海道有形文化財の指定を受けている。北海道の沿岸部ではニシンのおかげで食料に困ることはなかったが、乱獲と海水温の上昇等で大正時代に入ると陰りが見え始め、昭和に入るとニシンがほとんど獲れなくなりニシン漁で賑わっていた茅部も次第に寂れていった。この鯡供養塔は石谷駅駅前にあり、かなり立派な石碑で地元住民に大切にされているのがよくわかる。
無断転載厳禁 コメント引用の場合は出典元URLを明記のこと
鯡供養塔
鯡供養塔
鯡供養塔
駅前にある
鯡供養塔 データ
展望のよさ
資料性の高さ★★☆☆☆
観光客の多さ★★☆☆☆
お勧め度★☆☆☆☆
営業期間通年
お勧め期間昼間
費用無料
施設石碑
電話番号
郵便番号049−2300
住所茅部郡森町
字本茅部町
北緯42.1354
42°08’07”55
東経140.5070
140°30’25”31
マップコード490751848*81
MGコード
マップル地図6D−3
無断転載厳禁

落部公園  八雲〜鹿部  鷲ノ木遺跡

inserted by FC2 system