HIRAO'S HOME PAGE > 北海道自転車ツーリング > 北海道一周で訪れたい観光地 > 伊達〜豊浦 > 噴火湾ほたて貝養殖発祥之地

道央
島牧
〜蘭越
岩内〜
神恵内
積丹
〜余市
小樽
周辺
小樽
中心
札幌西
札幌
中心
札幌東
〜石狩
道北
増毛
〜小平
焼尻
〜天売
苫前
〜天塩
サロ
ベツ
利尻 礼文
稚内 猿払
〜枝幸
道東
雄武
〜紋別
湧別〜
佐呂間
北見
〜大空
網走
小清水
〜斜里
ウトロ
羅臼 標津
〜別海
根室 浜中
厚岸 釧路
湿原
釧路
〜鶴居
白糠
〜広尾
道南
襟裳
〜浦河
新日高
〜安平
苫小牧
〜支笏
白老
〜登別
室蘭
周辺
室蘭
中心
伊達
〜豊浦
洞爺湖
八雲
〜鹿部
函館
周辺
函館
中心
北斗
〜知内
福島〜
上ノ国
江差
〜熊石
奥尻 せたな
観光地名称
北黄金貝塚情報センター
道の駅だて歴史の杜
有珠山火口原展望台
三松正夫記念館
昭和新山熊牧場
昭和新山鉄橋遺構公園
横綱北の湖記念館
新山沼展望公園
金比羅火口展望台
西山火口散策路
西山見晴展望台
アルトリ岬
入江貝塚公園
入江高砂貝塚館
噴火湾展望公園
カムイチャシ史跡公園
噴火湾ほたて貝養殖発祥之地
番外編
美瑛北 美瑛南
富良野北 富良野南
弟子屈 十勝平野北
十勝平野中 十勝平野南

噴火湾ほたて貝養殖発祥之地

豊浦の町から西に9km、礼文の集落にあるいぶり噴火湾漁業協同組合礼文出張所の前にあるのが噴火湾ほたて貝養殖発祥之地だ。海産物が豊富な北海道の中でもホタテは出荷額で1番を維持している。これを可能としたのがホタテの養殖だ。サロマ湖ではかつてカキ採取が盛んに行われていたが、1929年に永久湖口の開口に伴い湖水が汽水から海水へと変わり、カキが激減してしまった。そこでホタテ採取を考え、当時行われていたカキの採苗法を真似、1934年から栄浦の常呂漁協にてホタテの養殖を試みたが、冬期に湖面が凍結するサロマ湖でホタテが大きくなるまで養殖する事はできず、稚貝を育てて湖面が凍結する前に放流するのを繰り返したが、これも漁獲量の増大には結びつかなかった。1960年代になってニシンが獲れなくなり漁民は窮乏したため、この富武士の佐呂間漁協においてホタテ養殖技術の開発に着手し、1964年に湖面が凍結する冬期間のみホタテを吊した縄を所定の深さまで沈める事で1年を通しての養殖が可能となった。さらに同年、陸奥湾においてタマネギ袋型採苗器が開発されると、その養殖技術を導入し、ここ礼文においても1966年からホタテ養殖が始まったとされる。それを記念して1986年に漁協の建物の前に噴火湾ほたて貝養殖発祥之地が建てられた。
無断転載厳禁 コメント引用の場合は出典元URLを明記のこと
噴火湾ほたて貝養殖発祥之地
噴火湾ほたて貝養殖発祥之地
噴火湾ほたて貝養殖発祥之地
いぶり噴火湾漁業協同組合礼文出張所
噴火湾ほたて貝養殖発祥之地
展望のよさ★☆☆☆☆
資料性の高さ★☆☆☆☆
観光客の多さ★☆☆☆☆
お勧め度★☆☆☆☆
営業期間通年
お勧め期間昼間
費用無料
施設石碑
電話番号
郵便番号049−5333
住所虻田郡豊浦町礼文華
北緯42.5759
42°34’33”16
東経140.6002
140°36’00”76
マップコード662252733*73
MGコード
マップル地図8E−2
無断転載厳禁

カムイチャシ史跡公園  伊達〜豊浦  洞爺湖園地

inserted by FC2 system